ゆる~く生肉食
現在夕飯のみ生肉食を実行している琥珀ん家。
今日は、昨日の夕飯仕度の様子を詳しく紹介したいと思います。
生肉食を試してみたいけど、
何だか面倒そうだし大変そうだし・・・と思われている方、
琥珀ん家はなんちゃってなのでとって簡単です。
参考にして頂ければ。
生肉食用に冷凍されたお肉の購入もしていますが、
今日のは普通にスーパーで買ったお肉です。
部位はささみと鶏軟骨。
買ってきたらささみは1本ずつ、
鶏軟骨は3~4個ずつ(10g前後)小分けしてラップに。
それをジップロックにまとめて冷凍しておきます。
そしてそれを与える日の朝に冷凍庫から一包みずつ出して冷蔵庫へ。

夜ご飯の頃にはすっかり解凍されています。
それを袋ごと15分程流水にさらしておけば、
冷え冷えから常温になるので良いとされています。
お腹の弱い子や暖かい食べ物が好きな子にはそうしてください。
琥珀くんはへっちゃらなので即準備。

これを開くと、

こんな感じ。
そのままラップをお皿代わりにこの上で切り分けます。
包丁だと大変なので料理バサミでチョキチョキします。

軟骨はごっくんして喉に詰まらせては大変なので、
1cm弱くらいの大きさにチョキチョキ。
ささみは1.5cm~2cmくらいにチョキチョキ。
サプリを加える場合はこのタイミングで入れてまぜまぜします。
琥珀ん家の場合は軟骨が入っていない時にはカルシウムを入れます。
オリーブオイルやヘーゼルナッツオイル等を数滴加えることもあります。
今回は何も加えませんでした。
量は筋肉部位以外を10g前後、全部で50g強を目安にしています。

それをお皿に盛り付けるとこんな感じに。
まな板も包丁も汚れないから超簡単。
料理バサミと手はよーく洗いましょうね!
こういう処理をしている間にある程度冷え冷えは解消されるので、
仕度前に流水にさらしていないというのもあります。

最初は心配だった軟骨も何の抵抗も無く食べてくれます。

基本ごっくん派の琥珀くんですが、

生肉の場合はこんな感じでよく噛んで食べています。
なので噛むのが好きな子の場合は、
お肉は大きめで与えてもいいと思います。(骨、軟骨を除く)
改めて書きますが、
琥珀ん家は完全生肉食ではありません。
朝食は市販のフードを与えていますし、
それは総合栄養食表記がされているものです。
もちろん夜の生肉食も、
自然食(ねずみ丸ごと一匹)のバランスで与えるのが理想です。
しかしながらそれは栄養的にも時間的にも物理的にも難しい。
でもより猫の本来の食事に近い生肉食も取り入れたい。
そんな思いで夜だけ生肉食を取り入れています。
こんな感じの生肉食であれば、
思ったよりも簡単に試せるのではないでしょうか?
他にも、
例えば牛肉なら焼肉用にカットされた赤身肉やレバーやホルモン、
鶏肉ならささみ等の筋肉部位の他にきんかんやレバーや鶏皮、
マトンなんかも最近ではスーパーに置いてますよね。
そういうものを活用すればわざわざ通販で買う必要もありません。
もちろん生肉に慣れていない子は、
最初からは食べてくれない可能性も大です。
なので人間用の夕食をちょっとだけ取り分けて、
副食的に与えることから始めてみるのもいいかもしれません。
琥珀くんも最初は馬肉とささみしか食べない子でしたが、
好みの差はあれどいつの間にか何でも食べるようになりました。
今ではフードよりも好きなくらいです。
こんな感じのゆる~い生肉食ですが、
興味がある方の参考になれば幸いです。

いつも応援ありがとうございます♪
この記事へのコメント
我が家はキャットフード以外食べてくれないけど、与え続ければその内食べるのかな?
ちぃ子はさすがのノラ育ち。肉も喜んで!な感じで食べたな。
卵パンもやられたことがある(笑)
ちぃ子はさすがのノラ育ち。肉も喜んで!な感じで食べたな。
卵パンもやられたことがある(笑)
私も生の馬肉や牛肉をあげていましたが、こちらの記事を見てから怖くなりやめてしまいました。
日本は衛生状態がいいからリスクは低そうですが。。。
https://www.gizmodo.jp/2018/01/stop-feeding-your-pets-raw-meat.html
日本は衛生状態がいいからリスクは低そうですが。。。
https://www.gizmodo.jp/2018/01/stop-feeding-your-pets-raw-meat.html
うん。
なんだかできる気がししてきました!
まず、週末の夜にトッピングから試してみます‼︎
なんだかできる気がししてきました!
まず、週末の夜にトッピングから試してみます‼︎
実は手作りごはんやトッピングの本を持っていますが、
いつも読むだけでした。。(^^;
家主さんのレシピだとシンプルで始めやすそう!
いつも読むだけでした。。(^^;
家主さんのレシピだとシンプルで始めやすそう!
>窓さん
そんなことがあったんですか。
やっぱり食事って大切なんですね。
これからも体に良いものをしっかり食べさせたいと思います♪
そんなことがあったんですか。
やっぱり食事って大切なんですね。
これからも体に良いものをしっかり食べさせたいと思います♪
>モゥルママさん
琥珀も最初は食べなかったんですよ~。
馬刺しは鮪の赤身に似ているのでOKだったのと、
ささみは切り分けている時にいやしんぼうで盗み食いしてOKになったのと。
でも食べられるお肉だけでも続けている内に何でも食べられるようになりました!
私が一番驚いてますw
ちぃちゃんはさすが!といいたいところですけど、ノラ時代に食べるものに
苦労したんだろうと思うとちょっとうるっときちゃう…。
琥珀も最初は食べなかったんですよ~。
馬刺しは鮪の赤身に似ているのでOKだったのと、
ささみは切り分けている時にいやしんぼうで盗み食いしてOKになったのと。
でも食べられるお肉だけでも続けている内に何でも食べられるようになりました!
私が一番驚いてますw
ちぃちゃんはさすが!といいたいところですけど、ノラ時代に食べるものに
苦労したんだろうと思うとちょっとうるっときちゃう…。
>アメリカ獣医さん
貴重なご意見ありがとうございます。
ただペットの食事についてはこれが正しいという答えは無いんだろうと思います。
私は人間の栄養士の資格を持っていますが、人間の栄養学でさえ日進月歩、
あれがいいこれがいい、それはダメこれはよくないと、同じ食物の摂り方でも
研究者によって様々な意見があるのが現状です。
ましてや動物の栄養学については人間のそれと比べて圧倒的に少ない研究しか
されていないと思います。
つまり、ペットに与える食事については飼い主の価値観と判断で
決めるしかないんですね。
ちなみに病原性大腸菌やサルモネラ菌等のリスクは当然猫にもありますが
猫は人間よりも免疫力が高いという研究があります。
同時に穀物が猫の食事には向いていないとも書かれています。
https://newswitch.jp/p/10106
https://pets-kenko.com/petfoods/2773/
こういう様々な視点からの情報を読んで、飼い主が判断するしかないですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
ただペットの食事についてはこれが正しいという答えは無いんだろうと思います。
私は人間の栄養士の資格を持っていますが、人間の栄養学でさえ日進月歩、
あれがいいこれがいい、それはダメこれはよくないと、同じ食物の摂り方でも
研究者によって様々な意見があるのが現状です。
ましてや動物の栄養学については人間のそれと比べて圧倒的に少ない研究しか
されていないと思います。
つまり、ペットに与える食事については飼い主の価値観と判断で
決めるしかないんですね。
ちなみに病原性大腸菌やサルモネラ菌等のリスクは当然猫にもありますが
猫は人間よりも免疫力が高いという研究があります。
同時に穀物が猫の食事には向いていないとも書かれています。
https://newswitch.jp/p/10106
https://pets-kenko.com/petfoods/2773/
こういう様々な視点からの情報を読んで、飼い主が判断するしかないですね。
>のさん
想像するよりずーっと簡単だし経済的なんですよ~!
ちなみに口を付けない時にはドライササミをトッピングしてあげるといいかも!
想像するよりずーっと簡単だし経済的なんですよ~!
ちなみに口を付けない時にはドライササミをトッピングしてあげるといいかも!
>sayanさん
生肉は、人間の食事自宅の時にちょっと取り分けるようにすれば
手間もお金もかからず簡単ですよ~(笑)
もちろん豚肉は×ですけど、それ以外なら試してみるといいかもです!
生肉は、人間の食事自宅の時にちょっと取り分けるようにすれば
手間もお金もかからず簡単ですよ~(笑)
もちろん豚肉は×ですけど、それ以外なら試してみるといいかもです!
トラックバック
URL :
- 窓 - 2018年05月31日 17:21:54
これっ!絶対のおすすめですよね!!
亡くなったうちの仔、犬ですが、
三年前、夏バテで、もうダメかもとお思ったとき、ささ身の生肉を食べて、
元気になり、そのあとしばらくは生きて続けてくれました!
ほんと、いいですよね!
琥珀ちゃん、わかってるんだ!(^^♪